ジカンノロウヒペイジ >> 無駄ゲーム >> MACROSS -True Love Song-


MACROSS -True Love Song-



こりゃオモロイ!
おすすめゲー



ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(通常版)
描写がえげつなくていいですねえ。今まで萌えゲーとか馬鹿にしててごめんなさい。正直最近の純正サウンドノベルよりよっぽどオモロイ。やらないとわかんないねえこういうのって。


魔界戦記ディスガイア
魔界戦記ディスガイア PlayStation 2 the Best
最大レベル9999て!最大パラメータ最大1500万超えて!これ1本で半年は持ちます。エンディング迎えてからが本番。それまではウォーミングアップという、なんかオカシイゲーム。


THE 地球防衛軍2
SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2
ビル程どでかいアリとか宇宙船なんかをランチャーやらマシンガンやらで殲滅する。それだけ。難しいルールはなし。たったそれだけなのに、いやそれだけだからこそやたらおもしろい。やってみりゃわかるって。


ピクトイメージDS
ピクトイメージDS
絵描いてそれを当てるってのがメイン。2人でも楽しめるけど、3人以上がおすすめ。絵がヘタな人が1人でもいると、その盛り上がりは尋常じゃないです。


RPGツクール VX
RPGツクール VX
誰でもRPGが作れます。初心者でもコツさえつかめば結構簡単に作れちゃう。上級者の方はスクリプト使って凝ったものが作れちゃう。ダンジョンを勝手に作ってくれる機能もウレシイ。

このレビューをはじめる前に、まず皆様にお聞きしたい。このゲーム、見たことありますか?いや、それ以前に、その存在に気づいていましたか?

ほとんどの人が「NO」と答えるであろうことは容易に推測できますが、実在するんです。ワンダースワンで。そして俺はクリアしました。無駄な時間を費やしてしまったと後悔しております。「マクロス」という名にだまされました。これだからキャラゲーは。

簡単な説明をさせて頂くと、育てゲーとアドベンチャーが合体したようなゲーム。主人公は可変戦闘機「バルキリー」のパイロット。バルキリー乗りとしての才能を開花させていくとともに、自分が乗っている戦艦「オーディン」内で起こる事件に巻き込まれていく。



そして「恋愛」。出ました「恋愛」



なんでこう、最近のゲームはどこかしらに恋愛を題材として取り入れないと気が済まないのですか。

要するにアドベンチャー部分に、恋愛ゲーの要素も少し取り入れているわけです。でも出てくるお相手は



22歳の女性上官
18歳の民間人小娘
13歳のガキ



3人のみ。主人公20歳ですよ?前者二人はわかります。年上と年下。いかにもですね。でも問題は後者。ガキ相手にどうしろと?



その筋狙いですか?



ユーザー絞りすぎだろそりゃ。なんだこれ?

で、結論から言わせて頂くと、育てゲー要素、恋愛ゲー要素、ストーリー、戦闘システム、狙ったかのように全て中途半端。赤魔導師か何かですか?



2つのパラメーターのみ上げておけば問題ないし



自分が狙いまくってるキャラとは全く別のキャラと勝手にデキちゃう



ストーリー食い違ってる



ラスボスはミサイル一発で瞬殺だし



なんの余韻もなくエンディングストーリー入っちゃうし。



「かくしてオーディン内にも平和が戻った」だって。なんだこれ?

で、エンディングはやっぱり恋愛ストーリー。オレがクリアした時にゲットした女は女性上官。22歳。年上です。エンディングストーリーを簡単に説明するとこう。



平和が戻ってエイジとエレナ(主人公とその女)はプールで遊んでいた。むにゅっ。きゃーえっちー。ははは水泳で勝負だ!よーしもうすこしでオレがゴール・・・ぎゅむっ。股間をつかまれてひるんだすきにエレナゴール。あははは私のかちー。卑怯だぞエレナー!あはははは。でもオレは幸せをかみしめていた。股間は痛いけど。



マイッチングマチコ先生か何かですかこれ?



今時「むにゅっきゃーえっちー」はどうかと。なんだこれ?

で、この後スタッフロール。最後に「The End」の文字が。このドグサレエンディングを見終えて気づいた点が1つ。



マクロス関係ないじゃん。



関係するといえば、自分がバルキリー乗ってるところと、敵キャラの名前がマクロスキャラであるところと、タイトルだけか。なんだこれ?

久しぶりにクソゲーに出会いました。しっかり覚えておかないとね。えーと、タイトルなんだっけ。あ、そうそう。「MACROSS -True Love Song-」だったね・・・え?「True Love Song」?歌なんて1曲も出てきてないじゃん。マクロス題材にしてるのに。なん(以下略)



育成、恋愛、そしてマルチエンディング。全ての流行り要素を程良く中途半端にミックスしたら途中で化学変化が起こって全く違うものになってしまった作品として特筆すべきゲームだとオレは思いますね。










INDEXへ戻る