ジカンノロウヒペイジ >> 無駄ゲーム >> スーパーロボット大戦


スーパーロボット大戦



こりゃオモロイ!
おすすめゲー



ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(通常版)
描写がえげつなくていいですねえ。今まで萌えゲーとか馬鹿にしててごめんなさい。正直最近の純正サウンドノベルよりよっぽどオモロイ。やらないとわかんないねえこういうのって。


魔界戦記ディスガイア
魔界戦記ディスガイア PlayStation 2 the Best
最大レベル9999て!最大パラメータ最大1500万超えて!これ1本で半年は持ちます。エンディング迎えてからが本番。それまではウォーミングアップという、なんかオカシイゲーム。


THE 地球防衛軍2
SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2
ビル程どでかいアリとか宇宙船なんかをランチャーやらマシンガンやらで殲滅する。それだけ。難しいルールはなし。たったそれだけなのに、いやそれだけだからこそやたらおもしろい。やってみりゃわかるって。


ピクトイメージDS
ピクトイメージDS
絵描いてそれを当てるってのがメイン。2人でも楽しめるけど、3人以上がおすすめ。絵がヘタな人が1人でもいると、その盛り上がりは尋常じゃないです。


RPGツクール VX
RPGツクール VX
誰でもRPGが作れます。初心者でもコツさえつかめば結構簡単に作れちゃう。上級者の方はスクリプト使って凝ったものが作れちゃう。ダンジョンを勝手に作ってくれる機能もウレシイ。

有名どころを斬るのは今回が初めてですが、好きなゲームを斬るのははじめてではありません。まあつまり、結局は好きって事なんですが、どうしてもツッコミどころが多すぎるのであえて斬らせて頂きます。最新作「スーパーロボット大戦IMPACT」(以下インパクト)を中心に。

ガンダム、ダイターン3、ボルテスV、そしてマジンガーZ・・・昔テレビで見た巨大ロボットが集結し、強大な敵に立ち向かうという、俺らの年代にはアツすぎるゲームです。

知る人も多いかと思いますが、この「スーパーロボット大戦シリーズ」は、それはもう大量にシリーズ化されています。


スーパーロボット大戦
第二次スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦G
第三次スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦EX
第四次スーパーロボット大戦
第四次スーパーロボット大戦S
スーパーロボット大戦コンプリートボックス
新スーパーロボット大戦
スーパーロボット大戦F
スーパーロボット大戦F完結編
スーパーロボット大戦コンパクト
スーパーロボット大戦コンパクト2 地上激闘編
スーパーロボット大戦コンパクト2 宇宙激震編
スーパーロボット大戦コンパクト2 宇宙決戦編
スーパーロボット大戦64
スーパーロボット大戦リンクバトラー
スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦α外伝
スーパーロボット大戦A
スーパーロボット大戦IMPACT


ね。アホみたいな数あるでしょ。俺がクリアしたのはせいぜい「第二次」「第三次」「EX」「G」「第四次」「新」「α」「α外伝」くらいです。

これだけの人気シリーズになったのもうなずけます。幼少時代の合体ロボットアニメファンにはたまらなさすぎるフィーチャーが目白押しなんですから。


●ユニットが攻撃する際、そのユニットの主題歌が流れる!

●敵を倒すとあがる気力。一定まであがるとアノ必殺技が使える!

●「日輪の力を借りて・・・」「そうそうあたるものではない!」あの名言が蘇る!

●プレステ、サターン版にもなると、あの名優の声が聞ける!



これだけでも買うに値する作品なんですよ。俺らの年代では。


・・・と、ここまで褒めちぎってしまうと、単なるメーカーのまわしものになってしまうので、これからが本番です。ツッコミどころを箇条書きにて。



●新作が出る度に変わりすぎる改造システム


シミュレーションRPGである当ゲーム。敵を倒して資金を稼ぎ、それにより自軍ユニットを改造していくというシステムになっているんですが、これがコロコロコロコロ変わりすぎる。

ステータス改造だけだったのが、武器まで改造出来るようになるなど、追加フィーチャーだけなら別に構わないんですが、システム自体があまりにも変わりすぎ。

ひとつひとつ改造出来た武器が、一括改造しか出来なくなったり、改造段階の限度が各ユニットによって違ったり、強化パーツをつける箇所がユニットによって違ったりと、ワケがわからなくなる事うけあいです。

そして極めつけが、最新作インパクト。これはもうヒドいなんてものじゃありません。


フル改造シャア専用ザクがフル改造Zガンダムより強い


という信じられない事態を招いてしまいました。シャアザクなんていう一年戦争における過去の遺物が、どうしてZより強くなれると言えましょうか。なんだこれ?

シャアザクだけではありません。フル改造ボチューンがフル改造ビルバインより攻撃力が上ってどういう事ですか?ボチューンなんて、ニーやキーンという雑魚キャラが乗っていた雑魚ユニットですよ?

なんでそんなユニットが主役級ユニットに勝つなんていう事が起きますか?ホント信じられません。



●次第に弱くなるクリティカル


ドラクエで言う「会心の一撃」ってやつなんですが、当ゲームにもその概念はあります。最初はクリティカルが発生すると与えるダメージが2倍という、安心出来る強さでした。しかしインパクトでは何と


ダメージたったの1.2倍。


果たしてたった1.2倍のみの効果が「クリティカル」と言えるのか。あたりどころが良かった程度のもんじゃんそんなの。今まで見たことないわ全く。



●狙いがわからない登場作品


様々な既存アニメの巨大ロボットが登場する当ゲーム。最初の頃は何の文句もありませんでした。「マジンガーシリーズ」「ゲッターロボシリーズ」「ザンボット3」「コンバトラーV」「SPTレイズナー」「ボルテスV」と、狙っている購入層が見えてくる登場作品の数々。

しかし最近のスパロボはどうでしょう。

「マシンロボ」「マクロスプラス」あたりはまあ良しとしましょう。しかし、しかしだ・・・アツい、それはもうアツい漢と漢の戦いの舞台が。アムロとシャアとの、そしてカミーユとジェリドとの決着の時が。ブレストファイヤーやサンダーブレークが飛び交うくろがねの戦場が。そんな舞台に・・・


「ナデシコ」なんかが出てきてスゲエ興ざめ。


いや、ナデシコ自体実際みたことありませんし、否定もしませんよ?しかし、上記で述べたようなアツい戦争のさなか登場して、艦長である「ミスマル・ユリカ」がいきなりやってくれましたよ。しかも声つきで。


「艦長でぇ〜っす。ぶいっ!」


マワすぞこの馬鹿女艦長が。


新しい作品を参入させたい気持ちはわかります。そうした方がより面白いし楽しみも増しますからな。でも、もうちょっと考えて欲しかった。雰囲気思いっきりぶちこわしてくれましたよ。

こういう事をするもんで、スパロボユーザー低年齢層化が進むのだと思います。お前らダイターン3とかしらねえだろ。



●意味のない熟練度システム


最近の作品からはじまった「熟練度システム」。ある条件を満たす事で熟練度が上がっていき、それに伴い、ゲーム難易度が上がっていくというシステムらしいです。

ただ、インパクトにおける熟練度システムは、ほとんどその意味をなしていません。

インパクトにおいて、熟練度が上がる条件として最も多いのが「HPがある程度減ったら撤退するボスをHP0にして撤退させる」というもの。

大体こういう条件にあったボスキャラというのは、自軍ユニットを大幅にパワーアップさせるような強力アイテムを持っていたりします。

・・・あれ?なんかおかしいぞ?

熟練度持っているボスを倒したら強力アイテムをゲット。それにともない、自軍ユニットが強くなり難易度は下がる。でも熟練度は上がってしまう。


明らかに矛盾してるだろそのシステム。


熟練度をゲットしなければ、ゲーム難易度は下がるべきなのに逆になってどうすんですか。意味わかりません。



とまあ、長いこと羅列&説明してきたワケですが、細かいところを含めると、これだけでは収まりません。


●仲間になる条件を満たしても仲間にならない仲間。

●どんどん使い勝手が悪くなっていく精神コマンド(魔法のようなもの)。

●行動しないキャラにいちいちカーソルが合ってタイムロスな敵フェイズ。

●頻繁にフリーズするマップ兵器。

●データ毎ふっとぶ致命的なバグ。


と、数え上げたらキリがありません。なぜここまでこのゲームは変わってしまったのか。某ゲーム雑誌が「キャラゲー抜きにしても面白い」とか言っちゃうからだよ畜生。






スーパーロボット大戦が欲しい!









INDEXへ戻る