ジカンノロウヒペイジ >> 無駄ゲーム >> ゼルダの伝説(ROM)


ゼルダの伝説(ROM)



こりゃオモロイ!
おすすめゲー



ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び
ひぐらしのなく頃に祭 カケラ遊び(通常版)
描写がえげつなくていいですねえ。今まで萌えゲーとか馬鹿にしててごめんなさい。正直最近の純正サウンドノベルよりよっぽどオモロイ。やらないとわかんないねえこういうのって。


魔界戦記ディスガイア
魔界戦記ディスガイア PlayStation 2 the Best
最大レベル9999て!最大パラメータ最大1500万超えて!これ1本で半年は持ちます。エンディング迎えてからが本番。それまではウォーミングアップという、なんかオカシイゲーム。


THE 地球防衛軍2
SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2
ビル程どでかいアリとか宇宙船なんかをランチャーやらマシンガンやらで殲滅する。それだけ。難しいルールはなし。たったそれだけなのに、いやそれだけだからこそやたらおもしろい。やってみりゃわかるって。


ピクトイメージDS
ピクトイメージDS
絵描いてそれを当てるってのがメイン。2人でも楽しめるけど、3人以上がおすすめ。絵がヘタな人が1人でもいると、その盛り上がりは尋常じゃないです。


RPGツクール VX
RPGツクール VX
誰でもRPGが作れます。初心者でもコツさえつかめば結構簡単に作れちゃう。上級者の方はスクリプト使って凝ったものが作れちゃう。ダンジョンを勝手に作ってくれる機能もウレシイ。

一つ注意してもらいたい事がある。ゼルダの伝説というゲーム自体は正直言って、不朽の名作と言っても過言ではなかろう。

今回無駄ゲームとして挙げさせて頂くのは、ゼルダはゼルダでもファミコンのカードリッジとして発売されたゼルダの伝説である。

内容はディスク版と全く一緒なので、俺には何も文句はない。では、なにがいけないのか?



まず、音楽がしょぼい。



ディスク版のオープニングテーマは、そりゃもうばっちりであった。笛っぽい音が最高にイカしてた。それがどうだ・・・ROM版ではすっかり電子音である。

まあ、これはハード的な問題もあるかもしれないので、目をつぶろう。一番許せなかったのが



すげえ確率でのデータ消失



である。使用したハードは、買ったばかりの新品ニューファミコンでほこりなど殆どついていない。カセットもカチリと心地よくスムースinだ。接触不良などおこりはしない。ほこりたまってないんだから。本体にもカセットにも。

なのに、この尋常じゃないデータ飛びは何だ?



ドラクエ3なんざ可愛く見えるね、いやまじで。



ニューファミコンに、ゼルダの伝説のカセットを挿入、電源を入れる。オープニングの音源にひっかかりを感じつつも、実際プレーしてみる。うん・・・やはりゼルダは面白い!音のしょぼさなんて十分カバーだ!

ふう、やっとトライフォース3つ集めて、ブルーリングもゲットだ。そろそろ疲れたな。セーブして電源を落とそう。バチン。



次の日・・・そのデータは消えていた。また一からやり直しである。



っかしいな?電源の切り方が間違っていたのかな?ま、いいか。すぐ挽回出来るだろ。カチャカチャカチャ・・・うし、昨日と同じとこまで行ったぞ。セーブしてっと。今度はちゃんと説明書の通りに電源を落として・・・と。



次の日・・・そのデータは消えていた。また一からやり直しである。



絶対おかしいと感じた俺は、とりあえずちょっとだけ話進めてからセーブして、電源を落とし、またすぐ電源を入れ、確認してみた。・・・もうデータが消えていた。



なんだこりゃ。



またセーブし、一度電源落としてまた入れる。データ消失。ゲラゲラゲラ。

セーブ、電源落とし入れ。データ消失。おっちゃん参ったねこりゃ。

セーブ電源落とし入れデータ消失。すっとこぴょー。



・・・ええ加減にせいやコラ。



こんなん、セーブ機能ないのと同じじゃん。なんてったって、データ飛び率100%だもんな。



ざけんな任天堂。



発売日に買ったソフトなだけに、バックアップ用の電池が切れているとも考えがたい。一体なんだったんだろう・・・。また、切れていたとしても、それは俺の責任ではなく明らかにメーカー側の責任である。杜撰である。



俺、発売日にソフト買ってすぐ売ったのなんてこれ以外にないよ。






ゼルダの伝説が欲しい!










INDEXへ戻る